ニュース

 こんにちは!営業で埼玉県を担当させて頂いています。

今回は埼玉県北部地域で行った二毛作への農力アップの試験事例をご紹介します。

 

埼玉県北部地域では、11月頃から小麦、6月頃から水稲を栽培する二毛作農業が行われています。

そこで農力アップを小麦の播種前に水稲分も施用し、水稲の前には土壌改良材無施用で、収量にどのような影響があるのか従来の石灰質資材と比較調査しました。

 

次の表は小麦の試験概要と結果になります。

 

ブログ表1_20200819

 

 ブログ表2_20200819

 

従来の石灰質資材の代りに、農力アップを施用した小麦の収量が増加しました。

 

小麦は好適pH6.0から7.0で、酸性に弱い作物です。

また小麦は水稲と同様にケイ酸をよく吸収し、ケイ酸には葉や茎を丈夫にする効果があります。

 

農力アップは可溶性ケイ酸・アルカリ分・く溶性苦土・く溶性マンガンを保証し、ホウ素・モリブデンなどのミネラルを含んだ麦作での土づくりにも適した肥料です。

ぜひ麦づくりにも農力アップの施用をよろしくお願いします。

 

こんにちは!

 

今年の4月に入社いたしました野内と申します!

 

 

 

5月に念願の肥料事業部へ配属され、現在は先輩方から日本の農業の現状や、

肥料や業界のこと、営業のノウハウについて学んでおります。

 

 

 

 

先日、生産者の圃場に肥料散布へ行って参りました! 

 

 

アブラナ科野菜根こぶ病で困っている圃場の改善です。

 

転炉スラグ肥料「S-ミネカル」を散布すると発病しづらい土壌環境になります!

 

 

土壌pH 7.2以上に改良することで遊走子(菌)の移動力を低下させ、

 

発病を抑制することが知られています。(農研機構・東京農大より)

 

 

S-ミネカルの肥料効果は、pHを上げるだけでなく、

 

微量要素も入っているため同時にミネラル補給もできます。

 

 

まさにオールインワンな土づくり肥料!

 

一度入れるとゆっくり長く効くのでそこも魅力的ですね。

 

 

ブログ写真20190926

 

 

今回は写真の量を散布しました!!

 

 

ブログ写真20190926②

 

 

肥料散布機械は、グランドソワーを使いました。

 

グランドソワーへ、肥料を入れるのが大変で次の日は全身筋肉痛になりました。

 

 

炎天下のなかでの作業は想像よりきつかったですが、

 

作業の後は達成感とこれから植物がどのように育つのか

 

楽しみな気持ちでいっぱいになりました。

 

これから一人前の肥料営業マンになれるよう頑張っていきます!

 

転炉スラグ肥料には、今回散布した防散タイプのS-ミネカルとミネカルの2種類あります。

 

 

 

 

西日本新人営業マンです!

 

 

写真は「山咲楽(やまざくら)」というお酒です。

愛知県新城市で作付された酒造好適米「夢吟香(ゆめぎんが)」を使用し、愛知県の有名酒造の1つである「関谷醸造」様にて醸された、『愛知の地酒』です!
私の感想になりますが、すこし甘口で芳醇なのにするりと飲みやすい、とてもおいしいお酒です。
根菜の煮物と一緒に頂くと最高です!

 

 

この「山咲楽」原料の「夢吟香」や「夢山水(ゆめさんすい)」には当社商品である「農力アップ」を含む土づくり肥料を使用して頂いています。
当社商品がおいしいお米づくりに関わり、更にそのお米がおいしいお酒になっている…その広がり、その繋がりにわくわくしています!
自身の仕事が様々な形で食と関わっていると実感できました。
これからも「農力アップ」を通じてこのような業界を超えた仕事に、関わらせて頂けるよう頑張って参ります。
おいしいお米づくりに「農力アップ」をよろしくお願い致します!

 

 

「山咲楽」に関するお問い合わせはJA愛知東グリーンセンターしんしろ様までお願い致します。

URL:http://www.chu.aichi-ja.or.jp/shop/shop-137.html

 

 営業の長井です!

平成298月愛知県東海市のハウスに定植されたふきが、平成304月に収穫期を迎えたので見学してきました。

 

fuki

 

 

ふきはキク科の多年草、愛知県は全国シェア40%以上で出荷量日本一です。

ふきはこの時期に収穫のピークがくるように栽培をされている訳ですが、それはいったいなぜでしょうか?

理由は、「たけのこ」と関係があります。煮物として料理をされる際一緒に炊かれる「たけのこ」の収穫時期にふき需要が最も高まるからです。

 

 

今回見学させて頂いた生産者は、6月中に苗づくりを行い、7月に土壌改良材化成肥料を散布し、8月から9月に定植をします。

土壌改良材として試験区に当社肥料S-ミネカルを、対照区に石灰質肥料を、どちらも10aあたり100kgずつ手散布して頂きました。化成肥料は両区同じです。

 

 

 

4月の収穫作業は朝6時から始まり、ハウス内の気温が高まるのを避け、正午前に終わらせます。

 

fuki2

 

ふきはきゅうりと同様、植物体中の水分含量が高く、その水分保持や傷が付きやすいために取り扱いに注意が必要です。収穫されたふきはすぐに稲わらで作ったこもで巻かれました。

 

fuki3

 

してその後は重さによる選別作業を経て包装されます。

この包装作業を少しお手伝いしましたが、葉を折りたたみ、束が同じ重さになるようラッピングするのが難しくなかなかうまくできませんでした。

 

fuki4fuki5

 

収穫後は、圃場を掘り起こすそうです。

毎年株を更新し、土壌消毒をされていると教えて頂きました。

 

 

 

いただいたふきを私の家では母が油揚げと一緒に煮てくれました。

新鮮なふきのしゃきしゃきとした触感と、香りを楽しむことができました。

 

これまで何気なく食べてきたふきですが、今回の料理方法、味付けなどで興味が持てました。

こうした季節の野菜の味と香りは“舌で”つながってゆくのだと思いました。

 

食べるために少し手間のかかることもありますが、私のような消費者が旬の野菜を手に取る、そんな“一票”を投じる先に食を支える人たちがいることを改めて感じることができました。